BLOG ブログ

2025.05.17更新

ライフスタイル

見落としがちな水を使う場所

みなさまこんにちは。

今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたでしょうか??

どこかへ旅行に行かれた方もいらっしゃれば、ずっと仕事だった方もいらっしゃると思います。

いずれにしてもお元気に過ごしていただけると何よりです。

そんな私ですが、今年のゴールデンウィークは3組のお客様のお引き渡しをさせていただきました。

引き渡しが終わった帰りの道中、お客様と最初のお話合いで水をどこで使おうかとお悩みになっていたことを思い出したので書かせて頂きます。

 

①外部水栓

ブラック(KC)

外でも意外と使う機会が多い水ですが家づくりの計画の中でそういえばどこにしようか??と見落としがちなお客様が多いです。

庭のお手入れや洗車、玄関回りの清掃を考えて配置していきます。

ワンちゃんを飼っているご家庭では足を洗うために使用することもあるでしょうから外部水栓の配置は意外と大事なところだったりします。

また、雪が多い地域ですとお湯も出せるようにして欲しいとの要望があったりします。

 

②スロップシンク

泥汚れなどを洗い流す用途に適したシンクです。部活動をされているお子様がいるご家族では必須とも言えるかもしれませんね。

漂白剤の付け置きなどにも使えるし、バケツを置けるくらいのサイズですので釣りが趣味のご主人のためにガレージ内に設置する人もいます。

いろいろな用途に使えますのでご検討をおススメすることが多い商品です。

 

③セカンド洗面

2階ホールのセカンド洗面台

洗面室以外の場所にも洗面台を設置するケースも少なくありません。

ご家族が増えると洗面室が満室で使えないこともあるでしょう。

写真のように2階の踊り場にセカンド洗面を設置してお子様たちの身支度用として提案したりします。

他にも玄関ホールに設置したり寝室に設置するケースもあったりします。

 

今回は3つほどご紹介しましたが、ご家族によって色々なご要望があるはずです。

キッチンやお風呂以外でも「こんなところで水が使えたらいいな」と想像してみると結構出てくるはずです。

新築のご計画の際はどこで水を使おうか??と一度考えてみると素敵なマイホームに近づくと思います。

以上、アントールの畑山でした!